<はじめに>
・社会人サークルに参加する上では、ちゃんとした探し方をする必要があります。
・調べるときに重視すべき軸や、おすすめの参加手順を紹介します!
<著者の信頼性>
・社会人サークルに100回以上参加してきました!成功も失敗もしてきたので、その経験を活かして発信をしています。
・自身でも社会人サークルを運営しているので、運営側の視点でも考察をしています!
「社会人サークルに入りたいけど、どう探したらいいのかわからない」
「ネットで探せばいいの?怪しいサークルに当たったらどうしよう」
そんなお悩みを抱える人も多いのではないでしょうか。社会人になると学生の頃のような出会いがなく、家と会社の往復ばかりと感じる人も多いでしょう。そんな人にオススメなのが社会人サークルです。社会人サークルに参加することで、新たな出会いのキッカケとなるかもしれません。
社会人サークルを探す際のポイントは、自分の趣味や目的に合ったサークルを選ぶことが大切です。中にはスポーツやアウトドア、カルチャーなど様々なジャンルのサークルがあり、自分の興味に合わせて選べます。また、地域を限定して効率的にサークルを探す方法や、オンラインで開催されるサークルの見つけ方も重要なポイントの一つです。
この記事では、1人で社会人サークルに飛び込みで入った経験をした私が、社会人サークルの探し方を紹介します。
サークルに入会し、たくさんの人と知り合うことができました。私自身の経験や私の所属しているサークルにいた人や新たに入ってくる人の経緯を本記事にまとめています。
はじめに
社会人になると、学生時代のようにサークル活動に参加する機会が減ってしまいます。しかし、社会人サークルに参加することは、新しい友人を作ったり、趣味を楽しんだりするのに最適な方法です。
この記事では、社会人サークルを探すための方法について詳しく説明します。
自分の状況から検索条件を絞る
まず大事なのは、自分の状況を把握することです。例えば「スポーツ」と一言で言っても、どんなジャンルでどんなレベル感なのかによって、いろんなサークルがあります。
1. 自分の経験を考慮する
初心者か経験者か
- 初心者の場合、初心者向けのサークルを探すことが重要です。初心者歓迎のサークルでは、基本から丁寧に教えてくれることが多いため、無理なく楽しむことができます。
- 経験者の場合、レベルの高いサークルに参加することで、自分のスキルをさらに向上させることができます。また、同じレベルの仲間と共に活動することで、より充実した時間を過ごすことができます。
2. やりたいことを明確にする
目的を設定する
- 何を達成したいのかを明確にしましょう。例えば、「健康維持のためにランニングを始めたい」「新しい友達を作りたい」「特定のスキルを磨きたい」など、目的に応じてサークルを選びましょう。
- サークルの活動内容が自分の目的に合っているかを確認することが大切です。例えば、ゴルフを楽しむことが目的であれば、ゴルフサークルを探すべきです。
3. 居住地域を考慮する
通いやすさ
- 自宅や職場から通いやすい場所にあるサークルを選ぶことが大切です。移動時間が短ければ、継続的に参加しやすくなります。
- 地域限定のサークルを検索することで、地元のイベントや情報にもアクセスしやすくなります。これにより、地元コミュニティとのつながりも深めることができます。
記事の要約:ざっくりとしたまとめ
この記事全体の要約をまず示します。
以下に、社会人サークルの探し方ごとの特徴を「手軽さ」と「良いサークルに出会える確率」のマトリクスでまとめました。
探し方 | 手軽さ | 良いサークルに出会える確率 | 特徴 |
---|---|---|---|
友人の紹介を受ける | 高 | 高 | 信頼できる友人からの情報で、質の高いサークルに出会いやすい。 |
インターネットで検索する | 高 | 中 | 多くの情報にアクセス可能だが、信頼性の確認が必要。 |
Instagramで検索する | 中 | 中 | ハッシュタグや投稿から探せるが、情報の信頼性にばらつきがある。 |
X(旧Twitter)で検索する | 中 | 中 | 最新の情報をリアルタイムで得られるが、質の確認が難しい場合がある。 |
つなげーとで検索する | 中 | 高 | 社会人サークルに特化したサイトで、目的に合ったサークルを見つけやすい。 |
ジモティで検索する | 中 | 中 | 地域に根ざした情報が多く、参加しやすいが、サークルの質の確認が必要。 |
サークルブックで検索する | 中 | 高 | 専門サイトで、詳しい情報が得られるため良いサークルに出会いやすい。 |
スポーツやろうよで検索する | 中 | 高 | スポーツに特化しており、目的に合ったサークルを見つけやすい。 |
特徴の説明
- 友人の紹介を受ける
- 手軽さ: 高い。信頼できる友人からの情報なので手間が少ない。
- 良いサークルに出会える確率: 高い。信頼できる情報源からの紹介なので、質の高いサークルに出会える可能性が高い。
- 特徴: 友人の実体験を基にした情報なので、サークルの雰囲気や活動内容についてリアルな情報が得られる。
- インターネットで検索する
- 手軽さ: 高い。手軽に多くの情報を検索できる。
- 良いサークルに出会える確率: 中程度。情報が多いため、質の高いサークルを見つけるには比較検討が必要。
- 特徴: 多くの情報にアクセスできるが、信頼性の確認が必要。レビューや評価を参考にすると良い。
- Instagramで検索する
- 手軽さ: 中程度。ハッシュタグや投稿から探せる。
- 良いサークルに出会える確率: 中程度。情報の信頼性にばらつきがあるため。
- 特徴: ビジュアルで活動内容や雰囲気を確認できるが、情報の信頼性が不確か。
- Xで検索する
- 手軽さ: 中程度。最新の情報をリアルタイムで得られる。
- 良いサークルに出会える確率: 中程度。質の確認が難しい場合がある。
- 特徴: リアルタイムで情報を収集できるが、情報の信頼性が確認しづらい。
- つなげーとで検索する
- 手軽さ: 中程度。登録や情報収集に少し手間がかかるが、目的に特化しているため効率的。
- 良いサークルに出会える確率: 高い。特定の分野に特化した情報が多いため、質の高いサークルに出会いやすい。
- 特徴: 社会人サークルに特化しているため、目的に合ったサークルを見つけやすい。
- ジモティで検索する
- 手軽さ: 中程度。地域に根ざした情報が多い。
- 良いサークルに出会える確率: 中程度。サークルの質の確認が必要。
- 特徴: 地域に密着した情報が多く、参加しやすいが、質の確認が必要。
- サークルブックで検索する
- 手軽さ: 中程度。登録や情報収集に少し手間がかかるが、目的に特化しているため効率的。
- 良いサークルに出会える確率: 高い。特定の分野に特化した情報が多いため、質の高いサークルに出会いやすい。
- 特徴: 詳細な情報が得られるため、質の高いサークルに出会いやすい。
- スポーツやろうよで検索する
- 手軽さ: 中程度。登録や情報収集に少し手間がかかるが、目的に特化しているため効率的。
- 良いサークルに出会える確率: 高い。スポーツに特化した情報が多いため、質の高いサークルに出会いやすい。
- 特徴: スポーツに特化しており、目的に合ったサークルを見つけやすい。
以下ではさらに詳しく解説します。
友人の紹介を受ける
単刀直入にいいます。結論、これが一番おすすめの方法です。まずは、友人や知人から社会人サークルの情報を聞くことをおすすめします。新しいコミュニティに参加するのは勇気がいるもの。そこにすでに知り合いがいることはとても心強いです。
自分の興味や関心に合ったサークルを見つけるために、積極的に情報を集めましょう。人脈を活かしてサークルを探すことは、安心して参加できる方法です。実際、社会人サークルの探し方としては、友達の参加しているサークルに入るパターンが圧倒的に多いです。
以下のようなメリットがあります。
- 事前に活動内容がわかる
- 友人が参加しているので、自分にも雰囲気があっている可能性が高い
- 友人が参加しているサークルは、共通の趣味や興味を持つ可能性が高い
- 友人が既にサークルのメンバーと交流しているため、他のメンバーとのコミュニケーションがスムーズ
とはいえ、知り合いの紹介を受けられる人ばかりでもないはず。この記事を読んでいる人のほとんどは、そのパターンでしょう。私自身も、サークルを紹介してくれる友人はいませんでした。「友達に紹介してもらうなんて、そんなことできたら苦労せんわ!」という感じですよね。
そんな時は、以下の方法がお勧めです。
インターネットで検索する
もう一つの方法は、インターネットで社会人サークルを検索することです。検索エンジンやSNSを活用して、自分の興味や趣味に合ったサークルを探しましょう。
地域や活動内容などのキーワードを使って検索すると、たくさんの情報が見つかるはずです。例えば、「社会人サークル ゴルフ 東京」などで検索すると良いです。メジャーなスポーツであれば、すぐに見つかります。ただ、マイナーなものだとこの方法で見つけることは難しいことも多いです。
また、インターネット上に募集が出ていても、活動を実際にしていないところも多くあります。もし問い合わせても返信がなければ、他のサークルにも並行して連絡をしていくのがお勧めです。
インターネットを活用して社会人サークルを検索することは、新たな出会いや充実した経験を得るための有効な手段です。自分の興味や趣味に合ったサークルを見つけて参加し、新たな人間関係や成長の機会を掴んでみましょう。
WEBサイトで活動報告をしているサークルもあります。過去の活動の様子がわかると、安心感がありますね。
SNSで検索
例えば、インスタグラムで「社会人サークル」と検索してみるとたくさんのサークルが見つかります。SNSでサークルを検索すると、サークルの雰囲気を詳しく知ることができたり、最近どんな活動をしているのかがわかります。
また、同じ趣味を持つ人とまずは繋がってみるのも一つの手です。例えば、Twitterやインスタグラムで趣味のアカウントを作り、同じ趣味の人をフォローしていくと、仲良くなればオフ会に参加できることもあります。
一般的に、X(Twitter)よりもインスタの方がキラキラ系なサークルも多く、活動がアクティブに行われている傾向があります。また経験則ですが、男女比もインスタの方が女子が多いことが多いです。
サークル募集サイトで検索
インターネットで検索していると、「つなげーと」「ジモティ」といったサイトが上位に表示されることに気がつく人もいるかもしれません。サークル募集を行う人は、こういったプラットフォーム上に告知を載せることも多いです。そのため、例えばつなげーと内でサークルを探すことで、スムーズにサークルが見つかるパターンもあります。
サークル募集サイトは例えば、以下のようなサイトがあります。
- つなげーと
- ジモティ
- サークルブック
- スポーツやろうよ
目的に合わせて、こういったサイトを利用するのも良いでしょう。ちなみに、つなげーととジモティはスマホアプリもあります。
それぞれのサイトで社会人サークルを探す際のメリットとデメリットを表にまとめました。
サイト名 | メリット | デメリット |
---|---|---|
つなげーと | ・多様なジャンルのサークルがある。 ・ユーザー同士の交流が活発。 | ・サークルの質が一定ではない場合がある。 ・都市部に偏っている場合がある。 |
ジモティ | ・地域密着型で近隣のサークルが見つかる。 ・個人間取引も可能。 | ・全国的な規模ではないため、選択肢が限られる場合がある。 ・セキュリティ対策が必要。 |
サークルブック | ・専門的な趣味や活動に特化したサークルが多い。 ・細かいカテゴリ分け。 | ・一部の特定の趣味や活動に偏っている場合がある。 ・新規サークルが少ない可能性。 |
スポーツやろうよ | ・スポーツ系のサークルが豊富。 ・健康志向のメンバーが多い。 | ・スポーツ以外のサークルは少ない。 ・地域によっては選択肢が限られる。 |
これらのサイトはそれぞれ異なる特色を持っており、自分の目的や興味に合わせて選ぶと良いでしょう。例えば、特定の趣味や活動に特化したい場合は「サークルブック」が、スポーツ中心の活動を探している場合は「スポーツやろうよ」が適しています。また、地域密着型のコミュニティを求めるなら「ジモティ」、幅広いジャンルのサークルを探すなら「つなげーと」が良い選択になります。それぞれのサイトの特徴を理解し、自分のニーズに合ったサイトを選ぶことが重要です。
その他にも、スポーツによっては特化型のサイトもあります。上手に使い分けて、効率よくサークルを探しましょう!
スクールに参加
テニススクールなどに参加すると、そこから人脈が広がることもあります。実際、テニススクールのコーチから紹介を受けて、社会人サークルに入会した人もいます。このパターンは、とても安心感がありますね。実際にその道でやっているコーチからの紹介であれば、変なところは行かなくて済みます。
テニススクールでは、多くの人々と交流する機会があります。一緒にテニスを楽しむ仲間やコーチとの関係を築くことができます。さらに、テニススクールには様々なバックグラウンドや経験を持つ人々が集まっています。これにより、自分の視野を広げることができます。テニススクールに参加することは、単にテニスの技術を向上させるだけでなく、人脈を広げる機会を提供してくれます。
その中で、サークルの紹介を受けられることもあるでしょう。以下のような流れで、一般的には紹介までつながります。
ゴルフスクールに参加してからコミュニティを紹介されるまでのステップを初心者向けに以下にまとめます。
ステップ1: ゴルフスクールの選択
- リサーチ
- インターネットや友人の紹介を通じて、近隣のゴルフスクールを探します。
- ゴルフスクールの評判やレビューを確認します。
- 体験レッスンの有無やスクールの雰囲気、コーチの経歴などを確認します。
- 体験レッスンの参加
- 多くのスクールは体験レッスンを提供しています。実際に参加してスクールの雰囲気や指導方法を確認します。
- 自分に合ったスクールかどうかを判断します。
ステップ2: ゴルフスクールへの登録
- 登録手続き
- 体験レッスンの結果を基に、気に入ったスクールに正式に登録します。
- 必要な手続きを行い、レッスンのスケジュールを決めます。
- レッスンの開始
- 初心者向けの基礎レッスンを受講し、基本的なスイングやルールを学びます。
- コーチからのフィードバックを受けながら練習を続けます。
ステップ3: スクール内でのコミュニケーション
- クラスメートとの交流
- 同じクラスの受講生と自然に会話や情報交換を行います。
- 共通の趣味を通じて、仲間意識が芽生えます。
- スクール主催のイベント参加
- スクールでは定期的にコンペや親睦会などのイベントが開催されます。
- これらのイベントに参加することで、他の受講生やコーチと交流を深めます。
ステップ4: コミュニティへの紹介
- コーチからの紹介
- コーチがゴルフコミュニティに所属している場合、あなたに合ったコミュニティを紹介してくれます。
- コーチはあなたのスキルレベルや興味に応じたコミュニティを選んでくれます。
- コミュニティへの参加
- コミュニティのイベントや活動に参加することで、さらに多くのゴルファーと知り合うことができます。
- 定期的にコミュニティの活動に参加し、ゴルフ仲間との交流を深めます。
具体的なコミュニティ紹介例
- 友人紹介: ゴルフスクール内で仲良くなったクラスメートが所属するゴルフサークルに誘われることがあります。
- コーチ紹介: コーチが運営している、もしくは関係しているゴルフサークルに参加する機会があります。
- スクールイベント: スクールが主催する交流イベントやコンペで知り合ったメンバーとサークルを結成することがあります。
ゴルフ以外でも様々な分野でこういったスクール経由での紹介はあります。
まとめ
社会人サークルに参加することは、新たな人間関係を築いたり、自分の趣味を楽しんだりするのに最適な方法です。友人の紹介やインターネットの活用、SNSでの探し方など、様々な方法がありますので、自分に合った方法でサークルを探してみましょう。
サークルの見極め方法は以下の記事で解説しています。
また、初めての社会人サークル参加は不安も大きいと思います。以下の記事では社会人サークルに初参加する際のステップを解説しているので、ぜひ参照してみてください!